振袖着物レンタル専門店よこやま。成人式・結婚式・卒業式・七五三の格安振袖・袴・留袖をネットでレンタルできます。着物豆知識(夏用着物)ページです。

着物豆知識

⇒ 振袖の上手な選び方 | ⇒ 袴の上手な選び方 | ⇒ 夏物の着物と帯(絽・紗) | ⇒ 七五三

夏物の着物と帯(絽・紗)

絽 夏の着物は、メジャーな綿や上布(麻)の浴衣地のほかに
絽(ろ)や紗(しゃ)、縮(ちぢみ)などなど色々ありますが、
今回は「絽」をメインにご案内します。

絽(ろ)について

絽(ろ)とは搦(からみ)織の一種で、たて糸の搦みで透ける織り物です。
織り方にも「生絽」と「練絽」があります。
生絽 織り上げてから精練し、白生地に織ります。
練絽 糸を染めてから織ったものと、白練り糸だけで織ったものがあります。
組織の変化で「絽縮緬(ろちりめん)」、「絽綴(ろつづれ)」、「平絽」などがあります。
平絽 たて糸をよこ糸にからませて、平織りにしたものです。
この搦みでできる空間の事を「絽目」といい、よこ糸三本、五本、七本ごとに たて糸を搦ませたものがあり、それぞれ三本絽、五本絽、七本絽といいます。
よこ絽 「絽目」が、よこ糸の方向にあります。
たて絽 「絽目」が、たて糸の方向にあります。
絽綴 よこ糸の密着したものを綴織(つづれおり)にしてあるものを言います。
駒絽 本駒糸を使用して織られた絽織物で、先練と後練があります。さらっとした感触をしています。
絽縮緬(ろちりめん) 通常の縮緬類の糸を使用していて、組織を絽の織り方にしています。 よこにすき間ができるので、よこ絽縮緬とも言われています。
訪問着、付け下げなどの正装の着物、小紋やろうけつ染めなどの外出着、羽織にも用いられます。
他にも夏の長襦袢や喪服、半衿、帯揚げ、帯などにも使われています。